|  | 
        
        
          |   2008年04月の活動リポート
	 
	
	| 20年度の総会 |  
	|  4月29日(昭和の日) 夜7:30より荒城農業小学校にて、平成20年度の総会を開催しました。
 19年度の活動報告として、写真帳から抜粋した記録をDVDに収録して放映し、他支部の活動などを共有認識しました。
 また20年度の事業計画の承認も得ました。
 来賓として産業振興課長に来て頂き祝辞を貰いました。
 写真NO  011080429-1
 
 (2008.04.29) |  
	 
	
	| 目地の補修 |  
	|  4月27日 地域内のU字溝が古くなり、水路の目地が痛んできたので補修しました。今後順次直します。
 鶴巣支部
 写真NO  008080427-2
 
 (2008.04.28) |  
	 
	
	| 農道の整備 |  
	|  4月13日 農道のわだちなど、穴の開いた所を山砂利を入れて整備しました。
 広瀬大日支部
 写真NO  009080413-1
 
 (2008.04.26) |  
	 
	
	| 3号排水路 |  
	|  4月25日 [いざらい]で土砂を上げた後の水路です。これだけ多くのタンポポが咲くと圧巻です。
 漆垣内支部
 
 
 (2008.04.25) |  
	 
	
	| 水仙と桜の開花 |  
	|  4月21日 今年も農道脇に植えられた水仙が咲き、水を張った圃場には荒城川土手の桜が映し出されて、美しいコントラストを描いています。
 手前の田は、今年は大麦を作っています。
 今支部より
 写真NO  001080421
 
 (2008.04.21) |  
	 
	
	| いざらい |  
	|  春のいざらい 半田支部の報告
 写真NO  005080413-2
 
 (2008.04.14) |  
	 
	
	| 春のクリ−ン作戦 |  
	|  4月13日 国府町内一斉に、春のクリ−ン作戦が行われました。
 最近は路肩の草刈が行われたり、農地水環境の事業が始まったためか、人々の意識が高揚したためか、いずれにせよゴミの量が減ってきました。嬉しい事です。
 写真NO  008080413-3
 
 (2008.04.13) |  
	 
	
	| 地域内の視察 |  
	|  4月12日 組合役員による地域内の農道や水路など、施設の点検と20年度の事業計画策定作業を行いました。
 写真NO  011080412-3
 
 (2008.04.12) |  
	 
	
	| 用水路の清掃管理 |  
	|  4月10日 U字溝の水路に溜まった泥や、藻などをジエットウオッシャ−で洗い流し、目地などの補修をしました。
 鶴巣支部より
 写真NO  008080410-2
 
 (2008.04.11) |  
	 
	
	| 促進事業 |  
	|  4月4日 鶴巣大日地区において、春の農作業が始まって忙しくなる前に、20年度の促進事業として、古い施設のため傷みが多くなったU字溝の敷設替えを行いました。
 写真NO  011080404-2
 
 (2008.04.07) |  
	 
	
	| 春の「いざらい」   (これより20年度) |  
	|  4月6日(日) 殆どの町内会がこの日、水路を堰き止めて一斉に、春の「江ざらい」をしました。  写真提供 三日町支部より
 写真NO  006080405-2
 
 (2008.04.06) |  
	 
	
	| 19年度の監査 |  
	|  3月31日 午後7時より事務所において、19年度の各支部と本部会計の最終の監査を行いました。
 手探りで始めた事業でしたが、それなりの成果は得ることができたと思います。4月4日までに、丹生川の連合会の事務所に書類一式を提出しなければなりません。
 写真NO  011080331
 
 (2008.04.01) |  
 |  |