|  | 
        
        
          |   2009年07月の活動リポート
	 
	
	| カブト虫 |  
	|  7月27日 カブト虫が出だしました。今のままでは、来年の産卵場所が無いので、U字溝の廃材を利用して壁を作り「カブト虫の飼育場」を作りました。この中に原木椎茸の廃材とおが屑を入れて産卵させます。
 写真NO  011090727-3
 
 (2009.07.27) |  
	 
	
	| チップソ−の支給 |  
	|  7月12日 出穂前と収穫前に一斉に草刈作業をするため、耕作者にチップソ−を支給し協力を得ました。
 広瀬大日支部
 写真NO  009090712-1
 
 (2009.07.22) |  
	 
	
	| 増水被害 |  
	|  7月15日 今年は例年より雨が多く、たびたび河川が増水します。
 今回も用水路の取水口の板が流され、土砂が流入しました。早速人足を出し改善しました。
 本部より
 写真NO  011090714
 
 (2009.07.17) |  
	 
	
	| 芝張りの研究 |  
	|  6月28日 水田や農道法面の草刈労力の低減のため、カウチビ−トグラスという背の低い芝を貼る工法を取り入れて様子を見ることにしました。(資材などJAの協力を得ました)
 八日町支部
 写真NO  002090628-3
 
 (2009.07.09) |  
	 
	
	| ロ−ド |  
	|  7月5日 農免道路(アジサイロ−ド)の草刈を「まきど会」が行いました。綺麗になりました。
 木曽垣内支部
 写真NO  007090705-3
 
 (2009.07.06) |  
	 
	
	| 草刈 |  
	|  7月2日 梅雨の合間を見て、営農組合のメンバ−が草刈りの作業をしました。
 本部より
 写真NO  011090702
 
 (2009.07.02) |  
 |  |