|  | 
        
        
          |   2010年04月の活動リポート
	 
	
	| 田植え前 |  
	|  4月26日 田植え前の、水田に水が張られた圃場に桜が映っています。
 手前の農道には、今年も手入れされた水仙が咲きました。
 今支部
 写真NO  001100426
 
 (2010.04.29) |  
	 
	
	| 農業小学校 |  
	|  4月24日 荒城農業小学校が第9回目の入学式を行いました。
 今年は県が「農地・水 推進事業」の旗を作ってくれたので、写真を撮りました。
 荒城川水系保全組合からは、農家先生として12名、補助スタッフとして2名が応援参加しています。
 写真NO  011100424-2
 
 (2010.04.27) |  
	 
	
	| 啓発活動 |  
	|  4月18日 活動報告の写真パンフレットと、草刈り用のチップソ-を配布して事業への協力を依頼しました。
 半田支部
 写真NO  005100418-2
 
 (2010.04.20) |  
	 
	
	| 砂利の補充 |  
	|  4月11日 農道の整備で、砂利を補充しました。
 広瀬大日支部
 写真NO  009100411-4
 
 (2010.04.18) |  
	 
	
	| 揚水ポンプの点検 |  
	|  4月11日 用水路の土砂上げ作業と一緒に、揚水ポンプの点検をしました。
 木曽垣内支部
 写真NO  007100411-3
 
 (2010.04.16) |  
	 
	
	| 旗 |  
	|  4月11日 飛騨事務所より「農地・水の事業」として、啓発活動用の旗を4旗貰いました。「事業をする際に写真に入れて撮ってください」と指導がありましたので、順次回しますので活動写真に入れてください。
 写真は漆垣内支部のクリ-ン作戦です。
 
 (2010.04.13) |  
	 
	
	| U字溝の敷設 |  
	|  4月6日 素掘りままの排水路で、路肩が傷んできていたのでU字溝を敷設しました。
 広瀬大日支部
 写真NO  009100406-1
 
 (2010.04.10) |  
	 
	
	| 止水板の交換 |  
	|  4月4日 蓑輪支部では、イザライ作業に合わせて止水板の角落としを取り替えました。
 蓑輪支部
 写真NO  003100404-9
 
 (2010.04.08) |  
	 
	
	| 活動計画の確認 |  
	|  4月3日 鶴巣支部ではイザライ作業の後、今年度の事業として広瀬大日の用水37号のU字溝を交換することを確認しました。
 鶴巣支部
 写真NO  008100403-2
 
 (2010.04.07) |  
	 
	
	| 土砂の処理 |  
	|  4月5日 上用水のイザライ後の土砂が溜まって、せっかくあげた土砂が置く場所も無くずり落ちそうだったので、搬出して処理しました。その量タルや軽トラック15台分ほどでした。
 本部
 写真NO  011100405-2
 
 (2010.04.06) |  
	 
	
	| 点検 |  
	|  4月4日 イザライの後、午後より役員で管内の施設などを点検し今年度の事業内容を検討しました。
 本部より
 写真NO  011100404-4
 
 (2010.04.05) |  
	 
	
	| 春のイザライ |  
	|  4月4日 22年春のイザライを5集落共同で行いました。
 本部
 写真NO  011100404-2
 
 (2010.04.04) |  
 |  |